おうちでチャレンジ!犬と猫の上手な爪切りの方法

なぜ爪切りや足裏のカットは必要なの?

爪が伸びすぎると、歩きづらかったり、爪が引っかかってケガをしてしまう可能性があります。

ひどい時は爪の根元から折れたり抜けてしまったり、伸びすぎた爪が肉球に刺さってしまうこともあります。

体重の軽い小型犬や地面に接していない狼爪(※)は、お散歩をしていても削れにくいので、定期的にケアをしてあげる必要があります。

また、足の裏の毛が伸びると肉球が毛で隠れてしまうため、フローリングなどで滑りやすく、関節や腰に負担がかかってしまいます。

爪切りと一緒に足裏のカットもしてあげましょう。

頻度の目安としては、爪切り・足裏のカットともに最低月に1回程度は必要です。あくまで目安なので、お散歩の回数やお散歩時間の長さなど生活環境によって変わってきます。

お散歩をたくさんするわんちゃんだとお散歩中に削れるため、爪をほとんど切らなくてもよい場合もありますが、すべての爪がちょうどよい長さに揃うわけではないので、定期的なケアは重要です。

逆にお散歩にほとんど行かないわんちゃんは、月に2回爪切りが必要かもしれません。

爪が伸びて歩きづらそうな様子やフローリングの床と爪があたってカチャカチャ音がする、フローリングで滑っている様子など見られた場合は、『爪は伸びてないか?』『足裏の毛が肉球にかかってないか?』チェックしてあげてください。

 

※狼爪(ろうそう)とは?

簡単に説明すると、人間でいう親指です。基本的に前足にありますが、後ろ足にもある子もいれば狼爪がない子もいます。

グレートピレニーズなど、犬種によっては後ろ足に2本ある子もいます。

 

爪切りに使う道具

・爪切り 

飼い主さんが使いやすく、お家の子の大きさに合ったものを選びましょう。

 

ニッパータイプ

ハサミに似ていて扱いなれた形のため飼い主さん側の不安が少なく、切れ味もそこそこで切りすぎる危険性が少ないので、初心者におすすめです。

 

 

 

 

ギロチンタイプ

プロのトリマーが使用するタイプで、切れ味がいいので短時間で爪切りが終えられます。押さえられいてる時間が短いのでわんちゃん、猫ちゃんのストレスは少なくて済みますが、軽い力でも切れてしまうので、爪切りに慣れていない場合はあまりおすすめできません。

 

 

 

・やすり

爪の角を落として表面を滑らかにします。猫ちゃんにやすりは必要ありません。

・バリカン

・おやつ

 

爪切りのやり方・ポイントや注意点

まず最初に、手や足先を触られることになれてから始めましょう!

☆白っぽい爪

爪が白い子は血管がうっすら透けて見えると思います。

血管より数ミリ手前で切ると安全です。少しずつ角を取るように切ると、爪を丸く切ることができます。

☆黒っぽい爪

黒っぽい爪は、目で見て血管の位置がわからないので、少しずつ切るようにしましょう。

中心の部分が湿っぽくなってきたら、血管が近いので切るのをやめましょう。

☆猫の爪切り

肉球を軽く押すと爪が出てきます。猫ちゃんの爪は角を丸く切る必要はありません。

猫ちゃんは抑えられることが苦手な子が多いので、なるべく時間をかけずに素早く切りましょう。

わんちゃん・猫ちゃんともに狼爪の切り忘れに注意しましょう!

 

もし出血してしまったら・・・

出血部位にティッシュやコットンをあてて1~2分圧迫すると止まります。あらかじめ止血剤を用意しておくと安心です。

止まらない場合は病院にご連絡ください。

 

足裏の毛のカットのやり方・ポイントや注意点

☆バリカンを使う場合

指の間の毛をかき出し、肉球にかかる毛を切ります。

バリカンを使うときは、いきなり当ててしまうと音や振動にびっくりしてしまうことがあるので、刃がついていない部分を当てて慣らしてから行うことをおすすめします。

 

 

 

 

バリカンの刃が肌と平行になるようにしてください。皮膚に対してバリカンを立てないように注意しましょう。

 

 

 

 

 

 

Before→After

 

自宅で行う場合は、なるべくバリカンを使用してください。ハサミを使用する場合は肉球や皮膚を切らないように十分注意してください。

 

無理やり爪切りや足裏の毛のカットをしてしまうと、足先を触られることが嫌いになり自宅でできなくなってしまったり、嫌がって暴れてしまうとケガにつながってしまう場合もあります。ごほうびをあげながら楽しく行いましょう。

嫌がってしまうときは無理せず、トリミングサロンや動物病院にお願いしてください。

この記事を書いた人

野地(トリマー)
丁寧なトリミングを心がけており、おかげさまでたくさんのご指名を頂いています。診察は苦手な子でもトリミングの時間は好きになれるような工夫をしていることで懐いてくれる子が多い。趣味は漫画読書で中でもスラムダンクがいち押し。一緒に暮らしているハムスターの「ハム吸い」をして日々癒されている。