犬や猫のできもの、もしかしたら腫瘍かも?当院の腫瘍科にご相談ください!

一緒に暮らしているワンちゃんや猫ちゃんにできものがあると気が付いたら、「放っておいていいの?」「もしかして悪いものなの?」そんな不安をもつご家族も少なくはないと思います。

今回は当院の腫瘍科について、新鎌ケ谷病院院長兼外科部長であり、日本獣医がん学会代議員の南にインタビューしてみました。

 

腫瘍科診療とは普通の診療と何が違いますか?

普通の診療の延長にあるものだとは思いますが、腫瘍があった場合にはその腫瘍がどんな子の、どこにできた、どんな腫瘍なのかによって治療方針や治療方法が変わってきます。

急いで手術をした方が良いのか、うまいこと付き合っていけるのか、少し経過観察をして変化を確認するのか、無治療で良いのか。一口に腫瘍と言ってもさまざまなものがあるので、ゴールをどこに持っていくのかご家族との話し合いが重要になると思います。

 

どんな症状があったら受診をお勧めしますか?

体の表面から触れる、見える“しこり”があればその時点で受診はしていただいた方が良いかと思います。

見た目だけでは判断がつかないものも多いのですが、できものが腫瘍なのかどうか、悪そうなものと予想されるのか良性と判断していいのかは早い段階で確認しておきたいですね。ただ、身体の表面に見えないものはかなり進行して症状として出てきてからでないと気付けないものも多いので、シニア期に入る頃からは毎年レントゲン検査やエコー検査などの画像検査も健康診断の内容に入れてもらった方が早いうちに発見、対処ができるかなと思っています。

 

どんな検査や治療をするのか教えてください。

いろんなパターンがあるので全ての腫瘍検査で当てはまるわけではないですが、まずはしこりがどんなタイプのものかを確認するために細い針で細胞を採取する“細胞診”を行うことが多いです。

悪性のものが疑われる場合には、部分的に切り取る“組織生検”を行って病理組織診断で治療方法を確定していくこともあります。悪性腫瘍だと分かった場合には手術が適応なのかどうか、腫瘍以外に身体に問題を抱えていないのかなどを知るために全身の検査を実施します。

治療としては手術が最も根治を目指せますが、他にも抗がん剤治療や放射線治療を行うこともあります。抗がん剤について詳しくはこちらをご覧ください。

 

腫瘍科を受診する際には、必要なものはありますか?

絶対に必要なものはありませんが、しこりがいつできてどのような変化をしているかはお伺いすると思います。

また、それまでに検査した結果などはお持ちであればご持参いただけると参考になります。血液検査や尿検査結果、画像の検査データ、細胞診/病理組織検査の結果などがあればお持ちください。

また、悪性腫瘍をかなり強く疑う場合には、その後の治療方針の相談をしっかりするためにも、その子に対する治療方針を我々と一緒に決められる方が一緒に受診していただいた方が良いかと思います。

この記事を書いた人

田川(受付)
キャバリアが好きで愛犬とともに地方で行われるオフ会に参加するほど。通勤バッグから小物まで様々なものをキャバリアグッズで統一。当院の顔として常に笑顔と気遣いを忘れない丁寧な接遇がモットー。また当院のHPの作成やSNSの発信などといった広報も担当している。