犬や猫の心臓のお悩み、是非循環器科診療にご相談ください!

おうちの犬や猫を動物病院に連れて行ったら心臓に雑音があると言われたり、最近疲れやすいなと思うことや咳が出るなどといった症状がみられることはありませんか?

心臓に何か問題があるかもといったときに受診していただきたいのが循環器科診療になります。当院では経験豊富な日本獣医循環器学会認定医による心臓病の診断と治療を行っています。

今回は実際に循環器科診療を受診するきっかけや当院での診療の流れ、どのような疾患があるのかなどについてご紹介します。

 

どのような時に循環器科を受診したらいいの?

心臓病が疑われる時に見られる症状として

・疲れやすい

・息切れしやすい

・咳が出る

・散歩中に失神した

・急に後ろ足が立たなくなった

などが挙げられます。どの症状も心臓病に特異的な症状ではありませんが、どこから起きている症状なのかを特定していく上で心臓病の有無を確認していきます。

また、上記の症状がなかったとしても診察で心雑音が指摘された時、一度心臓の状態を見ておくといいでしょう。他には心臓病にかかりやすいとされる品種の場合、心雑音がなかったとしても早期発見のため定期的に健康診断として行うことをお勧めします。

 

例えば犬で最も多い心臓病とされるのが僧帽弁閉鎖不全症です。原因は僧帽弁という心臓の中で部屋を区切っている部分が腫れぼったく変性することで僧帽弁を支える腱索という線維が伸びて、断裂することで起こることが挙げられます。これによって心臓の中に血液がたまり心拡大を起こします。

咳の症状を主訴に来院した症例。身体検査時に心雑音が認められている。

健康診断時に撮影した症例。心拡大は見られていない。

 

この疾患によって血液の循環が悪くなると疲れやすくなったり、急激な悪化があると失神したり、肺に水が溜まって呼吸が苦しくなったりします(肺水腫)。また、心拡大によって心臓の上にある気管が圧迫されると咳が出ることがあります。

詳しくはこちらをご覧ください。

 

また心臓病は犬だけでなく猫にもあり、代表的なものは肥大型心筋症です。肥大型心筋症は心臓の心室壁と呼ばれる筋肉でできた壁(主に左心室壁)が中心に向かって分厚くなり、心臓が広がりにくくなる状態、つまり拡張障害が起きる病気です。拡張障害が起こると心臓内に入れられる血液の量が減ってしまい、血液の循環が悪くなります。その結果、肺水腫になったり胸に水がたまったり(胸水)、血液がたまってしまった左心房で血栓ができやすくなり、できた血栓が後肢の血管に詰まると後肢が立たなくなってしまったりします(血栓塞栓症)。

呼吸促拍、元気消失を主訴に来院した症例。左心室の心筋壁が厚さ6~7mmとなり肥厚している。心臓の全体を評価した上で肥大型心筋症による心不全がみられていた。

他院で心疾患の疑いがあり精査のため来院。この症例では左心室の心筋壁は厚さ4~4.5mmほどであり壁の肥厚は見られない。

 

肥大型心筋症について詳しくはこちらをご覧ください。

 

今回お話させていただいた心疾患は一部であり、心雑音があるだけでは雑音の原因はわからないためエコー検査をはじめとするその他の検査データを合わせて心臓に起きていることを確認し、診断していきます。

 

当院での循環器科診療について

現在当院では月4回ほど日本獣医循環器学会認定医による循環器科診療を行っております。

診療の流れとしては当院獣医師による問診や身体検査などを実施したのちに、認定獣医師によって循環器の検査を行います。最後に検査結果を元に治療方針をお話させていただきます。

診療をご希望される場合は事前に当院へお問い合わせいただきご予約をお願いいたします。お手元にこれまでの検査データなどございましたら、初回の診察時にご持参ください。

おうちの犬や猫たちの心臓の心配を少しでも取り除けるような診療をご提供いたします。

この記事を書いた人

小安(獣医師)
ご家族様が相談しやすい診療を心がけ、診察受けてよかったと思えるような獣医療を提供できるよう日々邁進中。趣味は美術館、博物館に行くことで非日常感が味わえる独特な空間が好き。実家では猫を飼っていて帰省するたび猫を吸っては猫アレルギーを発症させている。